HP ProBook 430を中古で買うなら、どの世代(G3/G5/G6/G7/G8)を選ぶのが正解?――コスパ重視の法人リース落ちから、最新に近い第11世代モデルまで幅広く出回っています。ただし世代によってCPU性能・液晶品質・USB-C充電対応・バッテリー寿命に大きな差があり、選び方を間違えると「買ったのに使いにくい…」となりがちです。
結論:G8が最有力、次点は相場次第のG7、コスパ最重視ならG6です。本記事ではG6/G7/G8の違い・おすすめ構成・相場の目安をわかりやすく比較し、さらに失敗しやすいUSB-C充電「できない」原因やバッテリー劣化の見極め方まで解説します。
どこで買うと安心? 在庫と保証で選ぶならPC WRAP(公式/楽天)、外観重視ならQualit、ポイント重視ならパソコレ(楽天)がおすすめです。結論を読んで「今すぐ在庫を見たい方」は以下のリンクから直接チェックできます。
まずは先に結論で用途別おすすめを確認。その後、本文で世代ごとの違いやUSB-C充電・バッテリーの注意点を詳しく解説しています。
- 先に結論:いま買うならコレ(用途別おすすめ/中古の狙い目)
- おすすめ中古ショップ紹介(保証・品質・在庫重視)
- 430シリーズの世代一覧(G3/G5/G6/G7/G8)
- HP ProBook 430 G5と450 G5の違い【実機レビュー補足】
- HP ProBook 430 G3(2015年)
- HP ProBook 430 G5(2017年)
- HP ProBook 430 G6(2018年)
- HP ProBook 430 G7(2019年)
- HP ProBook 430 G8(2020年)
- HP ProBook 430 G5:バッテリーの外し方と注意点
- HP ProBook 430:USB-C充電ができない時のチェックリスト
- 中古を選ぶコツ【バッテリー劣化 / キーボード / 液晶 / BIOS】
- よくある質問(G6/ctとは? 保守・ドライバ入手先 ほか)
- 最後に:あなたに最適なHP ProBook 430を見つけよう
先に結論:いま買うならコレ(用途別おすすめ/中古の狙い目)
最短結論:基本はG8(第11世代)がベスト、費用重視ならG6(第8世代)が“旨みゾーン”。USB-C給電の安定性や内蔵GPU性能、NVMe周りの扱いやすさでG8の総合力が高い。G7(第10世代)は相場次第の次点。G5/G3は価格は安いものの、液晶・バッテリー・I/Oの世代差による妥協が増えるため、用途限定で検討。
用途別おすすめ(まずはここから)
用途 | 推し世代 | おすすめ構成 | 選定ポイント / 注意点 |
---|---|---|---|
ビジネス全般 (Office/Zoom/ブラウジング/軽い画像) | G8 » G7 | メモリ16GB / NVMe 500GB以上 / FHD(IPS) / USB-C PD運用 | G8は内蔵GPU・USB-C周りが安定。FHDIPSを要確認。PD充電はアダプタW数・ケーブル・BIOSで挙動が変わる(USB-C節)。 |
コスパ最重要 (とにかく安く“普通に使える”) | G6 | メモリ16GBに増設 / NVMeまたはSATA SSD 500GB前後 / FHD(IPS) | 在庫豊富で価格バランス良。HD/TN液晶は避ける。空きスロットやSSD規格は個体差あり(商品ページで確認)。 |
出先作業中心 (モバイル/カフェ/大学) | G8 » G7 | メモリ16GB / 256–512GB / FHD(IPS) / 軽量AC + PD運用 | PD運用前提ならG8推奨。ケーブルはUSB-IF認証品推奨。バッテリー健全性は中古で差が大きい。 |
サブ機・最低限 (ブラウジング/文書中心) | G5(相場が十分安ければ) | メモリ8→16GB増設 / SSD換装 | 液晶・USB-C・無線規格など世代差に注意。FHD/IPSの個体を優先。価格差が小さいならG6へ。 |
超低予算・学内端末 | G3(状態が良い個体に限る) | SSD必須 / 可能ならメモリ増設 | 第6世代CPU中心で世代差が大きい。バッテリー交換前提で検討。Web会議や多タブは厳しい場面も。 |
“狙い目”チェックリスト(失敗しないコツ)
- 液晶:13.3型はHD/TN混在。FHD(IPS)表記の個体を優先。
- メモリ/SSD:空きスロット数・最大容量・SSD規格(NVMe/SATA)を商品ページで確認。増設・換装で体感が激変。
- USB-C充電:PDのW数・ケーブル規格・BIOS設定で「充電できない」事象が出やすい。
- バッテリー:中古は劣化度がバラバラ。残量/設計容量比や交換履歴が明記された個体が安心。
- 外装・入力系:キーボードテカり/使用感は写真で要確認。英語配列混在の可能性があるため配列表記に注意。
おすすめ中古ショップ紹介(保証・品質・在庫重視)
中古のHP ProBook 430は、まずPC WRAP、次にQualit、楽天派はパソコレをチェック。
PC WRAP(公式 / 楽天市場)
PC WRAPは、中古パソコン業界で20年以上の実績を持つ老舗ショップです。最大の強みは 全商品に3年保証 が標準で付くこと。中古PCは「安いけれど保証が不安」という声が多い中で、この保証の厚さは非常に安心材料になります。
また、整備・検査体制がしっかりしており、納品時点で「そのまま使える」状態に仕上げられているのも特徴。キーボードや液晶の清掃、ストレージ初期化などの品質管理が徹底されており、初心者でも安心して選べます。
👉 楽天市場店では、ポイント10倍・最大4,000円クーポン などのキャンペーンが定期的に実施されるため、タイミング次第で公式より実質的に安く買える場合もあります。
👉 PC WRAP公式で探す
👉 PC WRAP(楽天市場)で探す
🔗 PC WRAPの解説ページ
Qualit(公式)


美品多めでコスパ◎。外観やコンディション重視ならまずここ。
Qualitは、自社工場での徹底した整備とクリーニングによって、高品質な中古PCを提供しています。
上の写真(キーボード)をご覧の通り、実際に購入したHP ProBookは、テカりも少なく非常に良い状態でした。
また、下の写真(梱包)のようにPC本体は緩衝材で厳重に保護され、付属品も丁寧にまとめられているため、発送時の安心感も抜群です。
実際のレビューでは「Cランク」と表記された商品にもかかわらず、想像以上に美しい外観と評価されています。中古で気になる「見た目」や「届いた時の安心感」を重視するなら、Qualitはとても信頼できる選択肢です。さらに、全商品に12ヶ月保証が付いているのも大きな強みです。
👉 Qualit公式で探す(HP ProBook 430)
🔗 Qualitの解説ページ
パソコレ(楽天市場)
パソコレは楽天市場を中心に展開している中古パソコン専門店です。QualitやPC WRAPに比べて知名度は控えめですが、価格が安めに設定されていることが多く、キャンペーン時のポイント還元と組み合わせると掘り出し物が見つかるのが魅力です。
在庫はタイミングによって変動が大きいものの、ProBookシリーズを扱うことも多く、楽天ユーザーには要チェックのショップです。レビュー評価も比較的高く、コスト重視で探している人には十分候補になりえます。
※ 在庫は日々変動します。FHD/IPS液晶・メモリ16GB・NVMe SSDなど人気構成は早めの確保がおすすめ。
430シリーズの世代一覧(G3/G5/G6/G7/G8)

HP ProBook 430は、13.3インチ・ビジネス向けの定番機。各世代の「登場時期の目安」と「仕様・重さ」をまとめました。
発売日早見表(登場時期の目安)
世代 | 登場時期の目安 |
---|---|
G3 | 2015年10月ごろ |
G5 | 2017年8月ごろ |
G6 | 2018年12月ごろ |
G7 | 2019年10月ごろ |
G8 | 2020年10月ごろ |
補足:「G4」はそもそも存在しません。ProBookシリーズは世代番号が必ずしも連番になるわけではなく、開発やラインナップの都合で番号が飛ぶことがあります。そのため、G3の次はG5として登場しています。
仕様と重さ(代表構成の要点)
各世代ごとのCPU・メモリ上限・ストレージ規格・液晶の種類・USB-C対応状況・重量をまとめた一覧です。表を見れば「G6以降でUSB-C給電に対応」「G8で軽量化」といった進化ポイントが一目で分かります。購入を検討する際には、この表を基準に自分の用途に合う世代を探すのがおすすめです。
世代 | CPU世代(例) | メモリ最大 | ストレージ | 表示 | USB-C | 重さ(最小) |
---|---|---|---|---|---|---|
G3 | 第6世代 Intel Core(i7-6500U等) | 16GB DDR4-2133 | 2.5″ SATA/M.2 SATA | 13.3型 HD/FHD | なし | 約1.50kg |
G5 | 第7/第8世代 Intel Core(i5-8250U等) | 32GB DDR4-2400 | NVMe M.2対応 | 13.3型 HD/FHD(タッチ有) | あり(映像出力) | 約1.49kg |
G6 | 第8世代 Intel Core(i7-8565U等) | 16GB DDR4-2400 | NVMe M.2対応 | 13.3型 HD/FHD(タッチ有) | あり(PD/DP対応) | 約1.49kg |
G7 | 第10世代 Intel Core(i7-10510U等) | 32GB DDR4-2666 | NVMe M.2対応(Optane可) | 13.3型 HD/FHD/Sure View可 | あり(PD/DP対応) | 約1.49kg(タッチ:約1.68kg) |
G8 | 第11世代 Intel Core(i5-1135G7等) | 32GB DDR4-3200 | NVMe M.2対応 | 13.3型 FHD IPS中心 | あり(PD/DP1.4) | 約1.28kg |
仕様と重さ(代表構成の要点)
各世代ごとのCPU・メモリ上限・ストレージ規格・液晶の種類・USB-C対応状況・重量をまとめた一覧です。表を見れば「G6以降でUSB-C給電に対応」「G8で軽量化」といった進化ポイントが一目で分かります。購入を検討する際には、この表を基準に自分の用途に合う世代を探すのがおすすめです。
世代 | CPU世代(例) | メモリ最大 | ストレージ | 表示 | USB-C | 重さ(最小) |
---|---|---|---|---|---|---|
G3 | 第6世代 Intel Core(i7-6500U等) | 16GB DDR4-2133 | 2.5″ SATA/M.2 SATA | 13.3型 HD/FHD | なし | 約1.50kg |
G5 | 第7/第8世代 Intel Core(i5-8250U等) | 32GB DDR4-2400 | NVMe M.2対応 | 13.3型 HD/FHD(タッチ有) | あり(映像出力) | 約1.49kg |
G6 | 第8世代 Intel Core(i7-8565U等) | 16GB DDR4-2400 | NVMe M.2対応 | 13.3型 HD/FHD(タッチ有) | あり(PD/DP対応) | 約1.49kg |
G7 | 第10世代 Intel Core(i7-10510U等) | 32GB DDR4-2666 | NVMe M.2対応(Optane可) | 13.3型 HD/FHD/Sure View可 | あり(PD/DP対応) | 約1.49kg(タッチ:約1.68kg) |
G8 | 第11世代 Intel Core(i5-1135G7等) | 32GB DDR4-3200 | NVMe M.2対応 | 13.3型 FHD IPS中心 | あり(PD/DP1.4) | 約1.28kg |
HP ProBook 430 G5と450 G5の違い【実機レビュー補足】

私はHP ProBook 450 G5を実際に使用した経験があります。画面サイズは15.6インチと430シリーズ(13.3インチ)より大きいですが、同じG5世代ということもあり、筐体の質感・キーボードの打鍵感・堅牢な設計といったビジネスノートらしい特徴は430 G5と共通しています。
👉15.6インチの兄弟モデル、HP ProBook 450シリーズの解説ページはこちら
両者の主な違いは画面サイズ・重量・拡張性です。450は大画面ゆえに重量がありモバイル性では劣るものの、拡張スロットや端子類が豊富。一方430は軽量・コンパクト設計で持ち運びに有利です。性能面では、どちらも第7〜8世代Coreプロセッサを搭載するため、大きな差はなく、用途に応じて「据え置きメインなら450」「モバイル重視なら430」と棲み分けができます。
私がレビューした450 G5の詳細は以下でご覧いただけます。実際の使い勝手や質感を確認することで、430 G5の購入判断にも役立つはずです。
👉 HP ProBook 450 G5の実機レビューを見る
HP ProBook 430 G3(2015年)
超低予算で最低限の用途に。SSD換装と増設で延命するなら有力。
CPU世代 | 第6世代 Intel Core(例:i5-6200U / i7-6500U) |
---|---|
メモリ最大 | 16GB(DDR4-2133) |
ストレージ | 2.5″ SATA/M.2 SATA(NVMe非対応) |
表示 | 13.3型 HD / FHD(IPS少なめ) |
USB-C | なし |
重さ | 約1.50kg(構成により増減) |
- こんな人向け:超低予算で文書・ブラウジング中心。SSD換装と軽い増設で延命。
- 要注意:USB-C非搭載/HD・TNパネル多め/バッテリー劣化前提で予算組み。
- 中古チェック:M.2はSATAのみ(NVMe不可)。英語配列混在に注意。
在庫探しのコツ:G3はかなり古いので流通が少なくなっていますが、楽天市場が比較的まだ流通しています。
👉G3在庫を中古パソコン アルパカPCで探す
👉G3在庫をムジカ&フェリーチェ楽天市場店で探す
なお、楽天での中古ノートPCの選び方を詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説しています。
その他、Amazonでも中古のHP ProBook 430 G3を探せます。
👉 HP ProBook 430 G3をAmazonで探す
※ 在庫状況は変動します。価格だけでなく、バッテリー状態・パネル種(FHD/IPS)・メモリ/SSD構成を商品ページで必ず確認してください。
HP ProBook 430 G5(2017年)
価格と性能のバランスが取れた“旨みゾーン”。中古市場の在庫も豊富。
430シリーズの中でもG5は、価格と性能のバランスが取れている世代です。リース落ちが中心で流通量も比較的多く、コスパ重視で中古を探す人にとっては狙い目となります。
CPU世代 | 第7世代 Intel Core(i5-7200U / i7-7500U など) |
---|---|
メモリ最大 | 16GB(DDR4-2400) |
ストレージ | 2.5″ SATA + M.2 NVMe対応 |
表示 | 13.3型 HD / FHD(IPSモデルあり) |
USB-C | あり(Power Delivery対応は機種により制限あり) |
重さ | 約1.49kg |
在庫探しのコツ:G5は値段・性能・携帯性のバランスが優秀な世代で、2017年発売ながら中古市場ではまだ在庫が豊富です。第7世代Core i5/i7を搭載し、ビジネス用途やリモートワークには十分な性能。リース落ち中心で状態が揃っているため、初めて中古PCを選ぶ方にもおすすめです。
おすすめショップ:安心して長く使いたいなら 3年保証つきのPC WRAP、外観のきれいな美品を狙うなら Qualit が鉄板です。それぞれの詳細解説ページも用意していますので、購入前にチェックしてください。
👉 PC WRAPでHP ProBook 430のG5を探す(3年保証つきで安心)
🔗 PC WRAPの解説ページはこちら
👉 QualitでHP ProBook 430のG5を探す(美品が多めでコスパ◎)
🔗 Qualitの解説ページはこちら
なお、普段から楽天市場を利用している方やポイントを貯めている方は、同じPC WRAPなどを楽天経由で購入することでポイント還元を受けられます。
👉 楽天市場で探す(ポイント還元でさらにお得):
PC-WRAP(楽天市場) / PC-STP / アルパカPC
その他、Amazonでも中古のHP ProBook 430 G4を探せます。
👉HP ProBook 430 G4をAmazonで探す
※ おすすめはIPS液晶・SSD搭載・メモリ8GB以上のモデル。特にFHD液晶やNVMe SSD構成は人気が高いため、在庫を見つけたら早めの確保がおすすめです。
補足レビュー:私は同じG5世代の HP ProBook 450 G5 を実際に使用してレビューしています。画面サイズは15.6インチと430より大きめですが、筐体の質感・キーボードの打鍵感・設計思想は共通しており、G5世代の特徴を体感できます。 「430 G5の性能や使い勝手をより具体的に知りたい」という方は、こちらの実機レビューも参考にしてください。
👉 HP ProBook 450 G5の実機レビューを見る
HP ProBook 430 G6(2018年)
圧倒的なコスパを誇る人気世代。薄型化され、USB-C給電にも対応。
CPU世代 | 第8世代 Intel Core(例:i7-8565U) |
---|---|
メモリ最大 | 16GB(DDR4-2400) |
ストレージ | M.2 NVMe対応(+ 2.5″ SATA構成あり) |
表示 | 13.3型 HD / FHD(タッチ構成あり) |
USB-C | PD/DisplayPort対応(詳細はUSB-C節)。 |
重さ | 約1.49kg |
- こんな人向け:最強コスパ帯。メモリ16GB化+NVMeで体感◎。
- 要注意:HD/TN液晶を避けFHD/IPSを優先。個体によりスロットやブラケット差。
- 中古チェック:PD充電はアダプタW数・ケーブル・BIOS設定で挙動が変わるため検証情報のある個体が安心。
在庫探しのコツ(G6):G6は中古市場で最も流通量が多い世代のひとつです。第8世代Core i5/i7を搭載し、前世代より大きく性能が向上。薄型化&デザイン刷新もあり、今でも十分に実用的です。法人リース落ち中心でまとまった在庫が出やすいため、価格と品質のバランスが良く、初めて中古PCを選ぶ方にも安心しておすすめできます。
おすすめショップ:信頼でき、在庫が豊富なのはPC WRAPとQualitです。PC WRAPは3年保証つきで長期利用に安心感があり、Qualitは外観の美品が多くコスパにも優れています。まずはこの2店をチェックすれば間違いありません。
👉 PC WRAPでHP ProBook 430のG6を探す(3年保証で安心・在庫豊富)
🔗 PC WRAPの解説ページはこちら
👉 QualitでHP ProBook 430のG6を探す(美品が多めでコスパ◎)
🔗 Qualitの解説ページはこちら
なお、楽天市場を普段利用している方は、同じPC WRAPを楽天経由で購入することでポイント還元を受けられます。キャンペーン時には実質価格が下がることもあるので、ポイント重視派はこちらも要チェックです。
👉 楽天市場で探す(ポイント還元が魅力):PC-WRAP(楽天市場)
その他、Amazonでも中古のHP ProBook 430 G6を探せます。
👉 HP ProBook 430 G6をAmazonで探す
※ G6はFHD/IPS液晶・メモリ16GB・NVMe SSDの構成が特に人気です。希望条件に合う個体を見つけたら、価格だけでなく状態や保証内容も確認し、早めに確保するのがおすすめです。
HP ProBook 430 G7(2019年)
現役世代に近い性能で長く使いたいなら。第10世代CPUで余裕のパフォーマンス。
CPU世代 | 第10世代 Intel Core(例:i5-10210U, i7-10510U) |
---|---|
メモリ最大 | 32GB(DDR4-2666) |
ストレージ | M.2 NVMe SSD対応(2.5″ SATA併用モデルあり) |
表示 | 13.3型 HD / FHD(IPSモデルあり) |
USB-C | PD/DisplayPort対応(詳細はUSB-C節を参照) |
重さ | 約1.49kg |
- こんな人向け:現役性能で長く使いたい人。第10世代CPU+32GB対応で余裕あり。
- 要注意:HD/TN液晶は避け、FHD/IPSを優先。高解像度モデルほど人気で早く売れやすい。
- 中古チェック:バッテリー劣化具合とUSB-C充電対応状況(BIOS設定含む)を確認。
在庫探しのコツ(G7):G7は中古市場で現在もっとも豊富に出回っている世代です。第10世代Coreを搭載しており、性能面でまだ十分現役。業務利用から大学生の学習用まで幅広く使えます。人気のFHD/IPS液晶や16GB以上メモリ構成は早く売れる傾向があるため、条件に合うモデルを見つけたら早めにチェックするのがおすすめです。
おすすめショップ:信頼できるのはPC WRAPとQualitです。PC WRAPは3年保証つきで長期利用に安心感があり、Qualitは外観の美品が多くコスパにも優れています。在庫も豊富なので、まずはこの2店をチェックすれば間違いありません。
👉 PC WRAPでHP ProBook 430のG7を探す(3年保証で安心・在庫豊富)
🔗 PC WRAPの解説ページはこちら
👉 QualitでHP ProBook 430のG7を探す(美品が多め・在庫豊富)
🔗 Qualitの解説ページはこちら
普段から楽天市場を利用している方は、楽天経由でPC WRAPを購入するとポイント還元が受けられます。セール時には実質価格が下がることもあるので、楽天ユーザーは要チェックです。
👉 楽天市場で探す(ポイント還元が魅力):PC-WRAP(楽天市場)
その他、Amazonでも中古のHP ProBook 430 G7を探せます。
👉 HP ProBook 430 G7をAmazonで探す
※ G7はFHD/IPS液晶・16GB以上メモリ・NVMe SSD構成が人気です。条件の合うモデルはすぐ売り切れるため、早めの確保をおすすめします。
HP ProBook 430 G8(2020年)
第11世代の高性能CPUと軽量ボディで、モバイル用途に最適。
CPU世代 | 第11世代 Intel Core(例:i5-1135G7, i7-1165G7) |
---|---|
メモリ最大 | 32GB(DDR4-3200) |
ストレージ | M.2 NVMe SSDのみ |
表示 | 13.3型 FHD(IPSモデル中心) |
USB-C | PD/DisplayPort対応(詳細はUSB-C節を参照) |
重さ | 約1.28kg〜1.37kg |
- こんな人向け:最新世代に近い性能で長期利用を考える人。第11世代Core+軽量化でモバイル向けに最適。
- 要注意:世代が新しい分、価格はG6・G7より高め。予算と用途のバランスを確認。
- 中古チェック:バッテリー持ち・筐体の使用感・保証内容をしっかり確認。
おすすめショップ:在庫が安定しているのはPC WRAPです。3年保証つきで安心感があり、最新世代を長く使いたい方に向いています。また、楽天市場ではPC WRAP(楽天市場)とパソコレの2店が定番です。ポイント還元を狙いたい方は楽天経由での購入がおすすめです。
👉 PC WRAPでHP ProBook 430のG8を探す(3年保証で安心)
🔗 PC WRAPの解説ページはこちら
👉 楽天市場で探す(ポイント還元が魅力):
PC-WRAP(楽天市場) / 中古パソコン パソコレ
その他、Amazonでも中古のHP ProBook 430 G8を探せます。
👉 HP ProBook 430 G8をAmazonで探す
※ G8は軽量・高性能で、リモートワークや出張などモバイル用途におすすめ。予算に余裕がある方なら、最も長く使える世代です。
HP ProBook 430 G5:バッテリーの外し方と注意点

中古のHP ProBook 430を検討する際に、もっとも注意したいポイントのひとつがバッテリーの状態です。世代ごとに搭載されているバッテリー容量や設計は異なりますが、いずれもリース落ち品では消耗度に差があります。
- G3/G5:発売から年数が経過しているため、バッテリー交換前提で考えるのが安全です。
- G6:流通量が多く、中古でも状態の良い個体が残っていますが、残量80%未満のものも珍しくありません。
- G7/G8:比較的新しいため、まだ十分に使える個体もありますが、利用環境によって劣化度は大きく変わります。
充電の安定性も個体差があるため、「充電サイクル回数」や「残容量の割合」が明記されている商品を選ぶと安心です。特にUSB-C給電を使う場合は、アダプタのW数やケーブル規格、BIOS設定によっても挙動が変わるため、販売ページの記載やレビューを必ず確認してください。
おすすめの選び方:長期利用を考えるなら、購入時に「バッテリー交換済み」や「新品交換対応」と明記された個体を優先するのがおすすめです。特にG5以前では交換必須、G6以降でも数年使う予定なら交換を視野に入れておくと安心です。
※ HP ProBook 430のバッテリーはモデルごとに形状が異なり、G3/G5は工具なしで交換できるモデルもありますが、G6以降は内蔵型で分解が必要な場合があります。交換を前提にする場合は対応バッテリーの入手可否や作業手順も確認しましょう。
HP ProBook 430:USB-C充電ができない時のチェックリスト
HP ProBook 430シリーズは世代によってUSB-C充電の対応状況が異なります。特にG6以降はType-C端子を搭載していますが、すべての個体で「問題なく充電できる」とは限りません。充電の可否は世代・BIOS設定・使用するアダプタやケーブル規格に左右されるため注意が必要です。
「hp probook 430 g8 usb-c 充電/できない」よくある原因と対処
- アダプタの出力不足:65W以上のUSB-PD対応アダプタが推奨。30W/45Wクラスでは「給電のみ」や「低速充電」になる場合があります。
- ケーブル規格の問題:充電できないケースの多くは、USB 2.0ケーブルや非PD対応ケーブル使用が原因。必ず「USB-IF認証」や「PD対応」と明記されたケーブルを使用。
- BIOS設定:一部のG8個体ではBIOSの「Power Options」でType-C充電を有効にする必要あり。
- 純正ACアダプタとの違い:USB-C経由ではフルパフォーマンスが出ない場合があり、負荷作業時はACジャックの純正電源が安定。
→ G8は基本的にUSB-C PD充電対応ですが、条件を満たさないと「給電できない」と表示されるため、65W以上・PD対応ケーブルを組み合わせるのが確実です。
「hp probook 430 g6 type-c 充電」対応状況の整理
G6から初めてUSB-Cポートが搭載されましたが、すべての個体で「USB-C充電が安定する」わけではありません。
- 充電対応モデルあり:USB-PD規格に部分対応しており、65Wクラスのアダプタ+適切なケーブルなら充電可能。
- 制限のあるモデル:「データ転送のみ」で充電機能が動作しない個体も存在。販売ページに「USB-C充電対応」と明記されているかを確認すべき。
- 実用面:G6はACジャック充電が基本設計。USB-Cでの充電は「出先での補助」と考えるのが無難。
→ G6の場合は個体差が大きいため、購入前に販売店が「USB-C充電対応」と明記している商品を選ぶのがおすすめです。
中古を選ぶコツ【バッテリー劣化 / キーボード / 液晶 / BIOS】

中古のHP ProBook 430を選ぶ際には、外観やスペックだけでなく、内部状態や使用感に直結するポイントをしっかり確認することが重要です。特にバッテリー劣化、キーボードの摩耗、液晶パネルの品質、そしてBIOSロックの有無は購入後の使い勝手に大きく影響します。以下では、それぞれのチェックポイントを詳しく解説します。
バッテリー劣化
中古ノートPCで最も差が出るのがバッテリーです。新品同様に長時間駆動できる個体もあれば、すぐに充電が切れてしまうものもあります。HP ProBook 430は世代によって着脱式/内蔵式が異なるため、交換のしやすさも大事なポイントです。ショップの商品説明欄で 「バッテリー状態〇%」や「新品交換済み」 と明記されているかを確認しましょう。保証でバッテリー交換に対応している店舗なら、長く使う上で安心です。
キーボードの状態
長期間法人利用された個体は、キーボードのテカり・文字かすれ・打鍵感の劣化が見られることがあります。特に「Enter」や「スペース」キーの摩耗具合は使用感の目安になります。また、HP ProBookシリーズは日本語配列と英語配列が混在して流通しているので、商品写真をよく確認し、希望する配列かどうかを必ずチェックしてください。キーボード交換はコストも手間もかかるため、最初から納得できる状態のものを選ぶのが賢明です。
液晶の品質
ProBook 430は世代ごとにHD/TN液晶とFHD/IPS液晶が混在しています。TNパネルは安価ですが視野角が狭く、色味も薄め。対してIPS液晶は視認性・色再現性ともに優れ、長時間作業でも疲れにくいです。特にFHD(1920×1080)+IPSの組み合わせは人気が高く、中古市場ではすぐに売り切れる傾向があります。商品説明に「IPS」「広視野角」と記載があるかを確認し、なければショップに問い合わせるのも有効です。
BIOSロックの有無
法人リース落ちの個体では、まれにBIOSパスワードが解除されていないまま出回るケースがあります。BIOSに入れないとSSD換装や起動設定変更ができず、将来的に困るリスクが大きいです。信頼できるショップでは「BIOSロック解除済み」「パスワードなし」と明記しているので、そのような表記があるかを必ず確認してください。安さに釣られて不明な個体を購入するのは避けるのが無難です。
よくある質問(G6/ctとは? 保守・ドライバ入手先 ほか)

- Q「G6/ct」とは何ですか?
- A
「G6/ct」は、カスタムメイド(CT = Custom to Order)モデルを意味します。 法人向けにCPUやメモリ、ストレージなどを注文時にカスタマイズできる仕様で、基本構造は通常のG6と同じです。中古市場でも「/ct」表記のある個体が出回っていますが、性能や互換性に差はほとんどなく、選び方は通常モデルと同じで問題ありません。
- QHP ProBook 430の保守・マニュアルはどこで入手できますか?
- A
HP公式サイトにて、世代ごとのメンテナンス&サービスガイド(Maintenance and Service Guide)が公開されています。 分解手順や部品番号、バッテリー交換の方法などが詳細に記載されており、中古購入後のセルフメンテにも役立ちます。
- Qドライバはどこからダウンロードできますか?
- A
HP公式サポートページから、世代(G3/G5/G6/G7/G8)ごとにOSを選択してダウンロードできます。特にWi-FiドライバやグラフィックスドライバはWindows標準では適用されない場合があるため、セットアップ時には必ず確認しましょう。
- Qバッテリーは自分で交換できますか?
- A
G3/G5までは工具で分解して交換するタイプ、G6以降はネジ外しで底面から比較的簡単に交換可能です。HPの公式マニュアルに交換手順と部品番号が記載されているので、中古バッテリーを購入して自分で交換することも可能です。ただし保証対象外になる場合があるため、PC WRAPなど保証付きの店舗で購入する場合は先にショップへ確認するのが安心です。
最後に:あなたに最適なHP ProBook 430を見つけよう
この記事では、中古のHP ProBook 430シリーズについて、各世代(G3/G5/G6/G7/G8)の特徴や選び方、購入時の注意点を詳しく解説しました。
中古PCは「新品より安く手に入る」という大きなメリットがある一方で、バッテリーの劣化や液晶品質、USB-C充電の可否など、事前に確認すべきポイントが多くあります。しかし、正しい知識を持って選べば、自分の用途にぴったりの1台を安心して入手できます。
おすすめは、価格と性能のバランスならG6/G7、モバイル性能と軽さを重視するならG8です。そして何より重要なのは信頼できるショップから購入すること。保証がしっかりしている店舗を選べば、購入後のトラブルも最小限に抑えられます。
この記事を参考に、あなたの新しい相棒となるHP ProBook 430をぜひ見つけてください。