テーマの選び方 卒論のテーマが決まらないときに考えるべき3つのポイント レポートや卒論のテーマが決まらない、どのように選んだらいいかわからないという大学生が多いのではないでしょうか。ここでは私が実際に学生に指導しているテーマ選びの3つのポイントについてお話します。 2021.03.17 テーマの選び方
テーマの選び方 卒論のテーマが決まらない文系の大学生!文系の面白そうなテーマ4選 卒論のテーマが決まらなくて困っている文系の大学生のために、ここでは文系の面白そうな卒論のテーマとして、地域研究からは電子政府エストニア、観光学からは地方創生/地域活性化、社会学からSDGs、さらに、教育学からはSTEM/STEAM教育をご紹介します。 2021.05.06 テーマの選び方
観光関係 観光系の卒論テーマの決め方!観光・旅行系の面白い卒論テーマを紹介 ここでは最初に観光・旅行系の面白い卒論テーマとして 地方創生(地域活性化)・インバウンド ・ MaaS・持続可能な観光・アニメツーリズムを紹介します。つぎに、 観光系の卒論のテーマの決め方のポイント4点について解説します。 2021.05.13 観光関係
テーマの選び方 社会学系のおすすめの卒論テーマと卒論テーマの決め方!SDGs・地方創生 ここでは社会学系の学生さんが比較的書きやすく、面白く親しみやすい卒論テーマをご紹介します。SDGs・地方創生・地域活性化・インバウンドをテーマにした卒論は、自分の地元、あるいは就職したい地域のUターン就職や地元で就活を行う方に特におすすめのテーマです。 2021.07.29 テーマの選び方
英語に関する情報 大学生におすすめ!マルタ短期留学【卒業旅行・学生旅行にも最適】 マルタは安全で物価も安く大学生の卒業旅行・学生旅行におすすめです。また、マルタに行くなら単なる観光旅行ではなく、短期留学もおすすめです。特に、格安な短期留学が実現できる「スマ留」でしたら格安に気軽にマルタ留学が体験できます。 2021.05.24 英語に関する情報
観光関係 黒川温泉【持続可能な観光SDGsの日本の事例】 黒川温泉は黒川温泉一旅館、入湯手形、湯あかり、シェアリングエコノミー、さらに、「黒川温泉一体地域コンポスト(堆肥)プロジェクト」や「南小国町産あか牛“つぐも”プロジェクト」のサーキュラーエコノミなど、様々な方法で持続可能な観光SDGsを推進しています。 2023.05.10 観光関係
卒論・論文の書き方 卒論・論文・レポートの「序論」「はじめに」の書き方【例文で解説】 卒論・レポート・論文の序論(はじめに)に何を書くのか・どれくらい書くべきなのかなどわからなくて困っている大学生が多いのではないでしょうか。ここでは序論の書き方を5つのポイントに分けて説明します。また、最後に序論の実例も挙げて解説します。 2021.03.17 卒論・論文の書き方
卒論・論文の書き方 卒論の文献の探し方【CiNii・Google Scholarの使い方】 論文を書くまえに、自分のテーマに関連した文献を集めていく必要がありますので、ここでは、文献の探し方を詳しく説明します。文献を探す際に、最も使うのはCiNii(サイニィ・サイニー)・Google Scholarです。ここではこの二つについて解説します。 2021.03.17 卒論・論文の書き方
卒論・論文の書き方 卒論は実験・調査系・文献研究かで書き方が異なります!3つのパターンを解説 卒論は、実験・調査系か文献研究かで書き方が大きく異なります!ここでは3つの論文の構成パターンについて解説します。自分の論文が3つのどのパターンなのかをしっかり理解してから、論文を書きはじめましょう。文献研究では無理に結果と考察を分ける必要がありません。 2021.03.17 卒論・論文の書き方
卒論・論文の書き方 レポート・卒論・論文の文中での正しいコピペの仕方・引用の書き方 主観を入れずに客観に徹して自分が立てた問い・課題に応えるために他人の論文や資料を証拠として出していくのが大学で書くレポート・卒論・論文です。そこで、ここではレポート・卒論・論文の文中での正しい引用の書き方、特に、正しいコピペ(引用)の仕方を学びます。 2021.03.18 卒論・論文の書き方