レッツノートFVシリーズは中古で買うべき?FV5・FV4・FV3・FV1の違い

レッツノートFVシリーズ レッツノート
本記事にはPR(広告)が含まれています。
本記事にはPR(広告)が含まれています。

「レッツノートFVシリーズって実際どうなの?」「中古で買っても大丈夫?」

本記事では、人気の14インチモデル「レッツノートFVシリーズ」について、最新のFV5からコスパ重視のFV4・FV3・FV1まで、それぞれの違いや選び方を徹底解説します。

中古市場ではお得なモデルも多く出回っていますが、世代による性能差やバッテリー状態、充電方式などはしっかりチェックしておきたいポイント。実際の口コミやレビューも引用しながら、あなたに最適な1台が見つかるようサポートします。

さらに、おすすめの中古ショップやポイント還元でお得に買う方法型落ち新品モデルや他シリーズ(RZなど)との比較も掲載。

「はじめて中古のレッツノートを検討する方」も、「買い替えで迷っている方」も、この記事を読めば失敗しない選び方がわかります。

比較して選んだ、安心&お得な中古パソコンショップはこちら:

  1. レッツノートFVシリーズとは?【FV5/FV4/FV3/FV1の違い】
    1. レッツノートCF-FVシリーズの基本スペックと特長
    2. 何インチ?重さ・サイズ・バッテリー持ちは?
    3. FV5・FV4・FV3・FV1の違いは?【世代別比較表】
  2. 中古でFVシリーズを買うべき理由
    1. 新品との価格差|法人モデルが多い?
    2. FVシリーズは中古市場が豊富
    3. 中古でも安心なショップの選び方
  3. FVシリーズにおすすめの中古ショップ
    1. Qualit|未使用に近いレベルの「新品級中古」が狙える優良ショップ
    2. 中古パソコンのリョーナン|高品質・高性能で100日返品保証付きの安心ショップ
    3. レッツノート専門店 レッツタウン|メーカー認定・安心の90日動作保証
    4. 家電と雑貨のemon(えもん)|最大4年の延長保証と丁寧な対応が魅力
    5. Joshin web 家電とPCの大型専門店|長期保証と返品対応で安心の大手
    6. ウインクデジタル 楽天市場店|1年保証と14日以内交換対応が嬉しい
    7. じゃんぱら楽天市場店|物損・水没にも対応できる安心の保証プラン
    8. Amazon|在庫豊富でレビューも充実、即納も魅力
    9. 中古ショップ比較表【FVシリーズ対応】
    10. まとめ:迷ったらこの2ショップから選べば安心!
    11. まとめ:楽天でFVシリーズを買うならこの3つ!
  4. 【比較】FV5・FV4・FV1おすすめ中古モデル
    1. FV5|最新世代で高性能
    2. FV4|コスパ良好で人気
    3. FV3|バランス型の第12世代モデル
    4. FV1|価格重視で探すならアリ
    5. 迷ったらこの基準で!
  5. FVシリーズの実際のレビュー・評価【購入者の声から徹底検証】
    1. 評価①:キーボードの打ちやすさ(仕事用にも高評価)
    2. 評価②:液晶の見やすさ・画面サイズの快適さ
    3. 評価③:動作スピード・OSの快適さ(Win11も快適)
    4. 評価④:静音性と排熱性能(ファン音が気にならない)
    5. 評価⑤:バッテリー・中古特有の注意点
  6. モデル別レビューまとめ:FV5・FV4・FV3・FV1の傾向
    1. FV5|高性能・Windows 11標準搭載
    2. FV4|コスパ最強モデル
    3. FV3|バランス重視のミドルモデル
    4. FV1|価格重視・最低限で使いたい人向け
    5. 比較表:FV5・FV4・FV3・FV1
  7. FVとSV、どっちを選ぶべき?【用途別に比較】
    1. サイズ・作業効率重視ならFV
    2. 軽さ・携帯性重視ならSV
    3. 迷ったらこの基準で!
  8. レッツノートFVのバッテリー・充電・ケース事情
    1. USB-C充電に対応してる?
    2. バッテリー交換の注意点
    3. おすすめのケース・カバー(楽天リンク導線)
  9. 新品と比較するなら?FVシリーズ新品モデルの価格と注意点
    1. 法人モデル中心|価格は20万円以上
    2. 新品で買うべき人・中古で十分な人
  10. まとめ|レッツノートFVはこんな人におすすめ

レッツノートFVシリーズとは?【FV5/FV4/FV3/FV1の違い】

レッツノートFV

「レッツノートFVって何が違うの?」という方へ。まずはシリーズ全体の共通スペックと、FV5・FV4・FV1のモデルごとの違いを解説します。中古で購入する場合の注意点もあわせて確認しておきましょう。

レッツノートCF-FVシリーズの基本スペックと特長

レッツノートFVシリーズ(CF-FV)は、パナソニックが展開する14インチのハイスペック・ビジネスノートPCです。
CF-FV5(第12世代)、FV4(第11世代)、FV1(第10世代)などが代表モデルで、法人向けリース品として流通しており、中古市場でも非常に人気の高い機種です。

以下はFVシリーズ全体に共通する主な特徴です。

  • 14インチの大画面で快適な作業領域
  • MIL規格準拠の高い耐久性
  • 第10〜12世代のIntel Core搭載(モデルによる)
  • Thunderbolt™ 4・USB Type-C・HDMIなどの豊富な端子
  • 顔認証・指紋認証・TPMセキュリティチップ搭載(モデルにより異なる)

軽さ・頑丈さ・使いやすさを兼ね備えたレッツノートFVは、在宅ワーク・出張・オフィスユースまで幅広く対応できる万能ノートです。


何インチ?重さ・サイズ・バッテリー持ちは?

レッツノートFVシリーズは14インチ液晶を搭載し、持ち運びにも配慮されたA4サイズ設計です。バッテリー持ちやキーボードの打鍵感も高評価で、モバイルと据え置きの中間を狙った理想的な一台と言えます。

項目FVシリーズ(CF-FV)
ディスプレイサイズ14.0インチ WUXGA(1920×1200)
重さ約999g〜1.14kg(モデルにより異なる)
厚さ約18.2mm
バッテリー駆動時間最大約13.5時間(新品時の公称値)
キーボード19mmフルピッチ/打鍵感に定評あり

中古で購入する場合はバッテリーの劣化に注意が必要です。FV1など初期モデルは新品と比べてバッテリー持ちが短くなっている個体もあります。


FV5・FV4・FV3・FV1の違いは?【世代別比較表】

レッツノートFVシリーズは、世代ごとに性能・OS対応・価格帯が異なります。以下の比較表で、自分にぴったりのモデルを選びましょう。

モデル販売時期世代OS価格帯特徴
FV52023年〜第12世代Win11標準8〜12万円最新・高性能/将来性◎
FV42022年頃第11世代Win10(11対応)6〜9万円高年式/コスパ抜群
FV32021年後半第11世代Win10(11対応)5〜8万円FV4より安価/中古流通は少なめ
FV12021年頃第10世代Win10(11非対応が多い)4〜6万円価格最安/軽作業向け

FV1は第10世代モデルのため、Windows 11の公式システム要件(TPM 2.0・Secure Bootなど)を満たしていない個体が多く存在します。将来的なOSアップデートや長期利用を考えるなら、FV4以上のモデルが安全です。

詳しくは以下の記事で解説しています👇
👉 レッツノートはWindows 11に対応してる?モデル別対応状況と注意点

また、「なぜここまで中古の価格が安いのか?」という疑問を持つ方は、以下の記事もあわせてチェックしておくと理解が深まります。
👉 レッツノートの中古が安い理由と選び方の注意点


中古でFVシリーズを買うべき理由

レッツノート

「FVシリーズって新品は高そう…」「中古で買っても大丈夫?」という方のために、中古を選ぶメリットと注意点を解説します。


新品との価格差|法人モデルが多い?

FVシリーズは、パナソニックが法人向けに展開しているビジネスノートが中心で、一般消費者向けにはほとんど出回っていないのが実情です。

そのため新品で個人購入しようとすると、以下のような制約があります。

項目FVシリーズ新品
購入手段法人向けEC、一部法人専用ルート
価格帯約20万〜28万円(モデルによる)
特徴Office非搭載・法人カスタマイズ有
個人購入の難しさ一般ルートでは入手困難な場合あり

一方で、中古であれば状態の良いFV5やFV4が6〜10万円前後で豊富に流通しており、性能はそのままで価格は半額以下

新品にこだわらないなら、中古は非常にコスパの良い選択肢です。

なお、なぜレッツノートの中古が新品よりもここまで安く買えるのか、詳しい理由については以下の記事で解説しています。
👉 レッツノート中古が安い理由はこちら


FVシリーズは中古市場が豊富

レッツノートFVシリーズは、法人での大量導入 → リース終了後に中古市場へ放出されるサイクルがあるため、中古でも安定して在庫が供給されています。

中でも下記のような型番は流通数が多く、価格やスペックを比較しやすいのが特徴です。

  • FV5(CF-FV5シリーズ):第12世代搭載の最新型/在庫も豊富
  • FV4(CF-FV4シリーズ):コスパ重視に人気の定番モデル
  • FV3(CF-FV3シリーズ):第11世代搭載の高年式・価格バランス良好
  • FV1(CF-FV1シリーズ):5万円前後で狙える低価格モデル

また、中古でも「SSD搭載」「メモリ16GB」「Office付き」など、スペック面でも即戦力クラスが多いのも魅力です。

中古市場で探すことで、

  • コスパが良く、
  • 選択肢が豊富で、
  • スペックに妥協しなくて済む

というメリットがあります。


中古でも安心なショップの選び方

中古とはいえ、高額なレッツノートを買うなら「どこで買うか」が非常に重要です。
信頼できるショップを選ぶことで、以下のようなトラブルを避けられます。

✅ バッテリーが劣化していた
✅ 保証がなかった
✅ Officeのライセンスが不明だった
✅ 発送や対応が遅かった

以下のような条件を満たすショップを選びましょう。

チェック項目理由
保証期間が1か月以上ある初期不良やバッテリー不具合のリスク対策
バッテリー状態が明記されている交換の必要があるか事前にわかる
返品対応の明記がある万一の相性不具合にも安心
楽天・Amazonなどでレビュー評価が高い実績があるかをチェック可能

本記事では、後半でおすすめの中古ショップも紹介しますので、「どこで買うのが安心か」もあわせてチェックしてみてください。

FVシリーズにおすすめの中古ショップ

中古のレッツノートFVシリーズを購入するなら、「信頼できるショップ選び」がもっとも重要です。実際の口コミや保証内容をふまえておすすめ店舗を厳選しました。

Qualit|未使用に近いレベルの「新品級中古」が狙える優良ショップ

中古でも見た目に一切妥協したくないなら、圧倒的な美品率を誇るQualit(クオリット)がおすすめです。法人リースアップの高品質モデルを中心に、外装ランクS(未使用に近い)の商品が多く、Panasonicのレッツノートも定期的に入荷しています。

  • 新品に限りなく近い高品質な美品が多い
  • 法人落ちモデル中心でスペック・信頼性◎
  • Panasonic製品に特化した安定した在庫供給
  • FVシリーズも1点限りの美品が登場中

実際にクオリットから他メーカーのPCを取り寄せたことがありますが、「どこが中古?」と思うほどの美しさで、中古パソコンのイメージが大きく変わりました。

▶ クオリットの評判と実力を徹底検証|Cランクでも驚きの美品が届いた!

現在、レッツノートFVシリーズの美品が1点のみ入荷中!早めのチェックがおすすめです。

▶ 【残り1点】QualitのレッツノートFVシリーズを今すぐ見る

▶ Qualitショップ全体を見る(FVが売り切れていた場合はこちら)

中古パソコンのリョーナン|高品質・高性能で100日返品保証付きの安心ショップ

「リョーナン」は、法人リースアップ品を中心に、高品質な中古パソコンを多数取り扱う専門店です。掲載商品の多くが実機画像付きで、傷やキーボードの状態まで確認可能。さらに、購入から100日間の返品保証がついており、他店にはない手厚いサポートが魅力です。

  • 100日間返品OK(初期不良はもちろん、満足できない場合でも)
  • 実機画像ありで状態が明確|購入前に細部まで確認できる
  • 法人リースアップ品が中心で、品質・耐久性ともに安心
  • Windows11搭載済モデルLTE対応など、実用性の高い商品が豊富
  • 高性能SSD搭載8GBメモリ以上など、現代仕様の中古が手頃な価格で
  • レッツノートFVシリーズやビジネスノートも定期的に入荷

「中古でも絶対に失敗したくない」「届いた商品が気に入らなければ返品したい」という方には、業界屈指のサポート体制を誇るリョーナンが最適です。現在、レッツノートFVシリーズは在庫1点のみのため、早めのチェックをおすすめします!

▶ 今すぐFVシリーズの商品ページを見る(在庫残り1点)

▶ ショップ全体(中古パソコンのリョーナン)を見る

レッツノート専門店 レッツタウン|メーカー認定・安心の90日動作保証

「パナソニック認定リフレッシュPC」を提供するレッツタウンでは、全商品に通常90日の動作保証が付属。外装ランクやバッテリー状態が詳細に明示されていて安心して購入できます

  • 90日間の動作保証で初期不良に対応
  • 表示ランク&検査シール付き
  • 楽天ポイントがたっぷり貯まる+楽天市場サポートで安心

「きちんとチェックされた法人出荷仕様のFVシリーズを、まずは安心して手に入れたい」という方におすすめです。

▶ レッツノート専門店 レッツタウンはこちら




家電と雑貨のemon(えもん)|最大4年の延長保証と丁寧な対応が魅力

中古レッツノートFVシリーズを長く使いたい方におすすめなのがemon(えもん)。最大4年の延長保証が用意されており、初期不良対応やアフターサービスの丁寧さにも定評があります。

  • メーカー保証+延長で最大4年保証
  • 出荷から30日以内の初期不良対応
  • 家電専門店ならではの検品・梱包の丁寧さ

「中古でも保証重視」「長く安心して使える店舗がいい」という方に特におすすめの信頼ショップです。

▶ 家電と雑貨のemon(えもん)はこちら


Joshin web 家電とPCの大型専門店|長期保証と返品対応で安心の大手

Joshin webは、家電量販店の中でも中古PCの取り扱いが丁寧で、長期修理保証(有料)や未使用品の返品対応など、購入後のサポートが充実しています。初めての方でも安心して購入できるのが魅力です。

  • 長期修理保証(5年/10年)に対応
  • 未使用・未開封なら8日以内返品OK
  • 楽天市場でもレビュー数が多く信頼度◎

「やっぱり大手のサポート体制に安心感を感じる」という方には、Joshin webがおすすめです。

▶ Joshin web 家電とPCの大型専門店はこちら


ウインクデジタル 楽天市場店|1年保証と14日以内交換対応が嬉しい

中古PCでもしっかり保証を付けたい方におすすめなのが、ウインクデジタル。商品到着後14日以内の無償交換対応1年間の長期保証がついており、万が一のトラブルにも安心です。

  • 到着後14日以内の無償交換対応
  • 最長1年間の保証付き
  • スピード発送&丁寧な梱包でリピーター多数

「届いたあとに不具合があっても安心して対応してもらいたい」という方には、ウインクデジタルがぴったりです。

▶ Joshin web 家電とPCの大型専門店はこちら


じゃんぱら楽天市場店|物損・水没にも対応できる安心の保証プラン

中古パソコンのトラブルにしっかり備えたい方におすすめなのがじゃんぱら。初期不良対応+会員は3ヶ月保証に加えて、物損・水没にも対応可能なオプション保証が用意されているのが大きな魅力です。

  • 初期不良対応&会員は3ヶ月保証
  • 月額550円~で物損・水没も補償可能
  • 実店舗との連携でアフターサポートも安心

「とにかく安心して使いたい」「故障リスクが気になる」という方にぴったりの強力保証ショップです。

▶ Joshin web 家電とPCの大型専門店はこちら


Amazon|在庫豊富でレビューも充実、即納も魅力

「とにかく早く欲しい」「プライム配送ですぐ届く方がいい」という方におすすめなのがAmazon。FVシリーズの出品数も豊富で、レビューを参考にしながら選ぶことができます。

  • 即日発送対応の商品が多く、すぐ届く
  • 価格帯やスペックで絞り込みやすい
  • ユーザーレビューが充実していて比較しやすい

「自分でスペックを比較して納得して選びたい」という中・上級者に特におすすめです。

▶ AmazonでレッツノートFVシリーズを探す

中古ショップ比較表【FVシリーズ対応】

主要な中古ショップの保証内容や在庫傾向を比較できるようにまとめました。ショップ名をクリックすると、QualitリョーナンFVシリーズの在庫ページにアクセスできます。

ショップ名(リンク)保証内容
Qualit12ヶ月保証・返品可
リョーナン100日返品保証
レッツタウン90日動作保証
emon(えもん)最大4年延長保証
Joshin web長期修理保証(有料)
ウインクデジタル1年保証+14日以内交換
じゃんぱら3ヶ月保証+物損オプション

まとめ:迷ったらこの2ショップから選べば安心!

  • Qualit:新品同様の高品質・法人リース落ち+12か月保証
  • リョーナン:100日返品OKでリスクなし!実機画像も豊富

信頼できるショップを選ぶことで、中古パソコン購入の失敗リスクを大幅に減らすことができます。上記2店舗は、とくに初心者でも安心して購入できる定番ショップです。

今回紹介したショップ以外にも、実績のある中古パソコン販売店はいくつかあります。レッツノート全体で信頼できるショップを比較したい方は、以下の記事も参考にしてください。
👉 レッツノート中古パソコンのおすすめ購入先まとめはこちら

まとめ:楽天でFVシリーズを買うならこの3つ!

  • レッツタウン:レッツノート専門、Panasonic認定リフレッシュ品取扱い
  • emon(えもん):長期保証オプションが充実が手厚く、初めてでも安心
  • Joshin web:大手ならではの保証と返品対応が魅力

楽天での買い物は、セール時期とクーポン活用がカギ。できるだけ安く・確実にFVシリーズを手に入れたいなら、これらのショップを中心にチェックしておくのがおすすめです。

楽天で中古パソコンを購入する際のショップ選びに不安がある方は、以下の記事も参考になります。

楽天で失敗しない!FVシリーズの買い方ガイド

楽天市場でFVシリーズを探す際は、在庫の傾向やポイントアップのタイミングを押さえるのがカギ。以下のポイントを参考にして、よりお得に購入しましょう。

  • FV4の在庫が豊富。FV5はやや希少
  • スーパーSALEや買いまわりキャンペーン時期を狙うと最大20倍以上のポイント還元が狙える
  • クーポン配布ショップを事前にチェックするとさらにお得

【比較】FV5・FV4・FV1おすすめ中古モデル

レッツノートFVシリーズは、どのモデルを選ぶかで「価格」「性能」「対応年数」に大きな違いがあります。
ここでは、中古市場で特に流通の多いFV5・FV4・FV1の3モデルについて、それぞれの特徴と選び方を解説します。


FV5|最新世代で高性能

FV5(CF-FV5シリーズ)は、第12世代インテルCoreプロセッサー(Alder Lake)を搭載した現行に近いモデルで、
Windows 11 Proが標準インストールされているのもポイントです。

項目FV5の特徴
CPUCore i5-1245U/i7-1265U
世代第12世代(2022〜2023年頃)
メモリ8GB〜16GB(LPDDR4X)
SSD256GB〜1TB(NVMe)
OSWindows 11 Pro 標準搭載
重量約1.099kg
中古価格帯約8万〜12万円台

こんな人におすすめ:

  • 少し高くても「長く快適に使いたい」
  • Windows 11対応やセキュリティを重視
  • 高速処理で動画・画像編集も視野に入れる

▼ FV5がよく売れているショップ: PC WRAP Qualit


FV4|コスパ良好で人気

FV4(CF-FV4シリーズ)は、第11世代インテルCore(Tiger Lake)を搭載した、
「価格と性能のバランスが非常に優れた」コスパモデルです。

項目FV4の特徴
CPUCore i5-1145G7/i7-1185G7
世代第11世代(2021〜2022年頃)
メモリ8GB〜16GB(LPDDR4)
SSD256GB〜1TB(NVMe)
OSWindows 10 Pro(Win11対応)
重量約1.099kg
中古価格帯約6万〜9万円台

こんな人におすすめ:

  • 実用性能を重視しつつ予算は抑えたい
  • リモートワーク・事務作業・資料作成が中心
  • Windows 11へのアップグレードも視野に入れたい

💡 中古市場ではFV4が最も多く出回っており、選びやすく価格も安定しています。

▼ FV4がよく売れているショップ: PC next遼南商店(楽天)


FV3|バランス型の第12世代モデル


FV3(CF-FV3シリーズ)は、第12世代インテルCoreプロセッサーを搭載したモデルで、2022年夏に発売されました。法人向けとして出回ったモデルが多いため、中古市場ではFV1より多く流通しています。

項目FV3の特徴
CPUCore i5-1235U/i7-1260P
世代第12世代(2022年夏モデル)
メモリ8GB〜16GB(LPDDR4X)
SSD256GB〜512GB(NVMe)
OSWindows 11 Pro/10 Pro(DG版)
重量約1.099kg
中古価格帯約6万〜9万円台

こんな人におすすめ:

  • FV1では物足りないけど、FV5ほど高額は避けたい
  • Windows 11対応で、長く使いたい
  • 第12世代Coreを搭載したバランスモデルが欲しい

▼ FV3がよく売れているショップ: PC nextQualit

FV1|価格重視で探すならアリ


FV1(CF-FV1シリーズ)は、第10世代インテルCore(Comet Lake)を搭載した初期モデルで、
やや旧式ながらも「5万円前後で購入可能な中古モデル」として注目されています。

項目FV1の特徴
CPUCore i5-10310U/i7-10610U など
世代第10世代(2020年頃)
メモリ8GB〜16GB
SSD256GB〜512GB
OSWindows 10 Pro(Win11非対応あり)
重量約1.099kg
中古価格帯約4万〜6万円台

こんな人におすすめ:

  • とにかく予算を抑えたい
  • ネット・Office・メールなど軽作業中心
  • Windows 10で問題ない用途で使用

⚠️ 注意点:
FV1はWindows 11の公式要件を満たさない可能性があるため、将来のアップデートを考慮するならFV4以上がおすすめです。

なお、価格をさらに抑えたい場合は、第10世代よりも前のモデル(例:第8世代)も選択肢に入ります。処理性能は落ちますが、簡単な作業には十分対応可能です。
👉 第8世代レッツノートの特徴とおすすめモデルはこちら

▼ FV1がよく売れているショップ: SHIBAZONO商事ジャンクワールド


迷ったらこの基準で!

FV5・FV4・FV3・FV1、それぞれにメリットがあるため、用途や予算に合わせて選ぶのがポイントです。以下の早見表を参考に、あなたにぴったりの1台を見つけてください。

目的おすすめモデルおすすめショップ
最新性能・長く快適に使いたい✅ FV5 PC WRAP
実用十分&コスパ重視✅ FV4 PC next
高年式&価格バランスを重視✅ FV3 Qualit
とにかく安く抑えたい✅ FV1 SHIBAZONO商事

FVシリーズの実際のレビュー・評価【購入者の声から徹底検証】

「中古でも本当に使えるの?」「どのモデルが満足度高い?」——そんな疑問をお持ちの方のために、レッツノートFVシリーズの使用感を徹底レビュー。

ここでは、楽天・Amazon・Yahoo!で実際に購入されたユーザーのレビューを引用しながら、キーボード/画面/排熱性能などの評価ポイント別に深掘りしていきます。また、モデル別(FV5/FV4/FV1)の傾向と選び方もあわせてご紹介。筆者自身の使用体験も交えて、購入前に知っておくべき情報を丁寧に解説します。


評価①:キーボードの打ちやすさ(仕事用にも高評価)

「打鍵感がしっかりしていて、本当にタイピングが快適。長文入力もストレスなくこなせます。」
— 出典:楽天市場|パソコレ CF-FV5レビュー

📝 筆者の所感:
筆者もCF-FV4(Core i5/メモリ16GB)を実際に使用していましたが、キーボードの打ちやすさはレッツノートの大きな魅力。フルピッチ(19mm)でしっかりとした反発感があり、ThinkPadやdynabookと比べても打鍵の安定感は上位クラス。


評価②:液晶の見やすさ・画面サイズの快適さ

「14インチで作業領域が広く、ExcelやPowerPointが使いやすい。解像度も十分で目も疲れにくいです。」
— 出典:Yahoo!ショッピング|遼南商店 FV4レビュー(2024年6月)

📝 筆者の所感:
FVシリーズはWUXGA(1920×1200)のアスペクト比16:10液晶を搭載しており、縦方向に広いのが特徴。複数ウィンドウを並べて作業したい人や、オンライン会議+資料確認の同時使用に非常に向いています。映り込みも少なく、Webライター・講師・経理職など画面作業が多い方に特におすすめです。


評価③:動作スピード・OSの快適さ(Win11も快適)

「Windows11対応で動作もサクサク。中古でも新品と変わらない快適さでした。」
— 出典:楽天市場|遼南商店 FV4レビュー

📝 筆者の所感:
第11世代(FV4)、第12世代(FV5)のCore i5/i7を搭載しており、中古でも最新OSで快適に動作。筆者環境(Chrome+Zoom+Word+Excel)でも遅延ゼロ。SSDもNVMe接続が主流で、起動・再起動が10秒以内。中古とは思えない快適さです。


評価④:静音性と排熱性能(ファン音が気にならない)

「Zoom会議中でもファンの音がほとんどしない。仕事用にぴったりです。」
— 出典:Amazonレビュー|FV1ユーザー

📝 筆者の所感:
意外と見落としがちな「静音性」もFVシリーズは優秀。筆者は静かなカフェや図書館での作業も多いのですが、ファン音は気にならず、温度上昇も穏やかです。夏場でもキーボード面が熱くなりすぎないのは、業務向けに設計されている証拠だと感じます。


評価⑤:バッテリー・中古特有の注意点

「外装は少し擦り傷がありましたが、動作は問題なし。バッテリーは3時間くらい持ちました。」
— 出典:楽天市場|PC WRAPレビュー

📝 筆者の所感:
中古FVシリーズで最も注意すべきは「バッテリー状態」です。ショップによって記載・交換有無が異なるため、「バッテリー診断済み」「状態ランク付き」のショップを選ぶことが重要。筆者の個体(Sランク品)は3.5時間ほど使えており、持ち歩き前提でも問題ないレベルです。


モデル別レビューまとめ:FV5・FV4・FV3・FV1の傾向

レッツノートFVシリーズには、性能・価格帯の異なる複数モデルがあります。ここでは、それぞれのモデルの特徴や楽天レビューをもとにした実際の評価をまとめました。

FV5|高性能・Windows 11標準搭載

  • 第12世代Core i5/i7搭載
  • Office・Zoom・動画編集もサクサク
  • 中古価格は8~12万円前後
  • Windows11標準搭載で将来性も◎

「業務用として新品レベルの快適さ。Zoomや複数アプリも余裕でした」
(パソコレ 楽天レビューより)

FV4|コスパ最強モデル

  • 第11世代Core i5/i7搭載
  • 中古価格6~9万円と手ごろ
  • メモリ16GB搭載モデルも多数
  • Win11アップグレード対応で長く使える

「動作はまったく問題なし。新品よりお得で、もっと早く買えばよかった」
(PC WRAP 楽天レビューより)

FV3|バランス重視のミドルモデル

  • 第10~11世代Core i5搭載モデル多数
  • 中古価格は5~8万円前後が相場
  • Windows10中心、一部Win11アップグレード対応
  • ビジネスから日常利用まで幅広く対応可能

「価格と性能のバランスが良く、幅広い用途で安心して使えます」
(ディーライズ 楽天レビューより)

FV1|価格重視・最低限で使いたい人向け

  • 第10世代Core i5/i7搭載
  • Windows10中心(Win11非対応も多い)
  • 中古価格3.5~6万円台と格安
  • 軽作業(文書・ネット・メール)に最適

「ネットとOfficeだけなら十分。格安なのにちゃんと動く」
(TRY3 楽天レビューより)

比較表:FV5・FV4・FV3・FV1

モデル世代OS価格帯特徴
FV5第12世代Win11標準8~12万円高性能・将来性◎
FV4第11世代Win10/11対応6~9万円コスパ抜群
FV3第10~11世代Win10中心(一部Win11対応)5~8万円バランス重視のミドルモデル
FV1第10世代Win10中心3.5~6万円価格最安・軽作業向け

FVとSV、どっちを選ぶべき?【用途別に比較】

レッツノートの人気2シリーズ「FV」と「SV」。どちらも軽量・高性能なビジネス向けノートPCですが、用途によって向き・不向きがあります。画面サイズ・重量・携帯性・作業効率といった観点で比較し、自分に合ったモデルを選びましょう。

サイズ・作業効率重視ならFV

FVシリーズは、14インチの広いディスプレイと広めのキーボードが特徴。マルチウィンドウ作業や、Excel・PowerPointを使った資料作成など、画面の広さが重要なビジネス用途に向いています。

  • 画面サイズ:14.0インチ(1920×1200など)
  • 重量:約1.099kg
  • キーボードが広く打ちやすい

💡 外に持ち運ぶよりも、自宅や職場で据え置き的に使いたい人におすすめです。

軽さ・携帯性重視ならSV

SVシリーズは、12.1インチのコンパクトな筐体と900g前後の軽量設計が魅力。新幹線のテーブルでも広げやすく、出張や外回りが多いビジネスパーソンに好まれています。

  • 画面サイズ:12.1インチ(WUXGA)
  • 重量:約929g(モデルにより前後)
  • LTE・Type-C充電モデルあり

💡 とにかく軽くて丈夫なノートPCを探しているなら、SVシリーズ一択です。

迷ったらこの基準で!

用途おすすめモデル
画面の広さ・作業効率を重視✅ FVシリーズ
持ち運び・外出先での使用が多い✅ SVシリーズ

どちらも「軽くて高性能」な点では共通していますが、画面の大きさと重量が最大の違い。自宅で腰を据えて使うならFV、出張や外出が多いならSVを選びましょう。

レッツノートFVのバッテリー・充電・ケース事情

レッツノートFVシリーズは、法人用途でも使われるハイエンドモデルだけあって、充電方式やバッテリー交換の自由度が高く、周辺アクセサリーも豊富です。このセクションでは、実際に使用するうえで気になる「USB-C充電の可否」「バッテリー交換の方法」「おすすめケース・カバー」をまとめて解説します。

USB-C充電に対応してる?

レッツノートFVシリーズは、USB Type-Cポート(Thunderbolt 4対応)を搭載しており、USB Power Delivery(PD)による充電に対応しています。

ただし、すべてのUSB-C充電器で充電できるわけではなく、出力が65W以上のPD対応充電器を使用する必要があります。純正またはPanasonic推奨のUSB-C充電器を使うのが安心です。

  • 対応端子:Thunderbolt 4(USB-C兼用)
  • 必要出力:65W以上(PD対応)
  • 注意点:一部充電器は互換性なし

バッテリー交換の注意点

FVシリーズはユーザー自身でのバッテリー交換が可能です。モデルに応じて対応バッテリーパック(例:CF-VZSU2BU)を購入し、背面から簡単に差し替えができます。

d41ノートパソコンバッテリーCF-VZSU2BU CF-FV1 FV1R VZSU1QJS 56Wh 電池CF-VZSU2BU CF-FV1/FV1R CF-FV1RDAVS互換バッテリーCF-VZSU2BU CF-FV1/FV1R CF-FV1RDAVS
QDCfy

交換手順:

  • 1. 電源をオフにし、ACアダプタを外す
  • 2. 本体裏面のバッテリーロックを解除
  • 3. 古いバッテリーを取り外す
  • 4. 新しいバッテリーを挿入し、ロックを固定

非純正バッテリーの使用は発火・動作不良の原因になる可能性があるため、Panasonic純正品の使用を推奨します。

おすすめのケース・カバー(楽天リンク導線)

FVシリーズは14インチとやや大きめのため、クッション性のある専用インナーケースやバッグインケースの使用が推奨されます。

楽天ではFVシリーズ対応のケースが多数販売されており、スーパーセールや買いまわりイベントで高還元も狙えます。持ち運びの多い方は保護ケース必須です。

新品と比較するなら?FVシリーズ新品モデルの価格と注意点

「中古と比べて、新品はどれくらい違うの?」「そもそもFVシリーズって新品で買えるの?」
そんな疑問を持つ方のために、新品FVモデルの価格帯や購入先、中古との違いを整理しました。

法人モデル中心|価格は20万円以上

FVシリーズの新品は、主に法人向けモデル(例:CF-FV5R、CF-FV4Rなど)として販売されています。
メモリ16GB以上・SSD512GB以上と高スペックですが、価格は20〜28万円前後とかなり高め。

  • 販売経路:楽天市場/Amazon/Panasonic公式サイト
  • OS:Windows 11 Pro 標準搭載
  • 価格帯:20万〜28万円

📌 楽天やAmazonなら、ポイント還元で実質価格を抑えられるのも魅力です。
スーパーセールやタイムセールのタイミングで1〜3万円相当のポイント還元も期待できます。

新品で買うべき人・中古で十分な人

新品と中古のどちらを選ぶべきかは、利用目的と予算に大きく左右されます。以下の表を参考に、自分に合った選び方を見つけましょう。

こんな人は新品がおすすめこんな人は中古で十分
・法人契約で保証優先・個人利用でコスパ重視
・新品ポイント還元を狙いたい・8万〜12万円で最新スペックを得たい
・長期運用前提(5年以上)・2〜4年程度の使用を想定

特に中古でも、第12世代のFV5第11世代のFV4なら、処理性能もバッテリー持ちも申し分なし
中古ショップでは、以下のような信頼できる店舗が人気です:

  • 👉 Qualit(新品同様の品質・法人リース落ち・12か月保証)
  • 👉 リョーナン(100日返品保証・実機写真が豊富)
  • 👉 レッツタウン(Panasonic認定リフレッシュ・レッツノート専門)

また、未使用に近い「型落ち新品」を狙いたい方は、下記の関連記事もチェックしてください。
👉 レッツノート型落ち新品の価格と選び方をくわしく見る

まとめ|レッツノートFVはこんな人におすすめ

レッツノートFVシリーズは、14インチの広い画面と高性能CPUを備え、仕事・学習・副業など幅広いシーンで活躍できる万能ノートです。特に中古市場ではコスパの良いモデルが多く、用途に合った1台を選べば非常に満足度の高い買い物になります。

  • ✅ 高性能で作業効率も妥協したくない人
  • ✅ デスクトップ代わりに使える大画面ノートを探している人
  • ✅ 法人モデルの堅牢性や静音性を自宅でも活かしたい人
  • ✅ 中古でコスパよく、でも信頼性の高いPCが欲しい人

購入前に確認したいチェックリスト

  • Windowsのバージョン(10 or 11)と対応年数
  • バッテリー状態や交換可否(とくにFV1)
  • 充電端子の仕様(USB-C or AC専用)
  • メモリ容量(8GBで十分か、16GB欲しいか)
  • 使いたい用途にスペックが見合っているか
  • 信頼できるショップかどうか(返品・保証対応)

これらを事前にチェックしておけば、「届いてから後悔…」という失敗は避けられます。

「もっと軽いモデルがいい」「持ち運びが多い」など、携帯性を重視する方には、12インチのRZシリーズも選択肢のひとつです。
👉 レッツノートRZシリーズの特徴とおすすめモデルはこちら

それぞれのシリーズのサイズ感や用途を比較しながら、自分に最適な1台を選んでみてください。

本記事で紹介したFVシリーズは、以下の信頼できるショップで実際に販売中です。気になるモデルがあれば、在庫状況を早めにチェックしておきましょう。

どのショップも、FVシリーズの在庫は日々変動します。気になるスペック・価格のモデルがあれば、早めのチェックがおすすめです。

「FVシリーズは気になるけど、他のシリーズも比較したい」「ショップの特徴をもっと詳しく知りたい」という方は、以下の総合ガイドもチェックしてみてください。
👉 レッツノートの中古パソコンをどこで買う?おすすめショップまとめ

タイトルとURLをコピーしました