大学生に有益な情報 DeepL・Grammarly・フレーズ検索を駆使して英語の論文を書く方法 最近のAIは驚くぐらい発達しました。そのおかげで、かなりの高品質な英文を一人で書けるようになりました。ここでは私がDeepL・Grammarly・Googleのフレーズ検索を駆使してどのように英語の論文を書いているのかその方法をご紹介します。 2022.02.18 2025.05.08 大学生に有益な情報
卒論・論文のテーマ 社会学系のおすすめの卒論テーマと卒論テーマの決め方!SDGs・地方創生 ここでは社会学系の学生さんが比較的書きやすく、面白く親しみやすい卒論テーマをご紹介します。SDGs・地方創生・地域活性化・インバウンドをテーマにした卒論は、自分の地元、あるいは就職したい地域のUターン就職や地元で就活を行う方に特におすすめのテーマです。 2021.07.29 2025.05.26 卒論・論文のテーマ
教育・多文化共生 フィンランドの教育制度の特徴【平等な教育・教育費が無償】 PISAの優秀国であるフィンランドの教育制度の特徴として「平等な教育」「授業料が無償」「地方分権型教育政策」「少人数制」などがあげられます。ここではこのようなフィンランドの教育制度について一つ一つわかりやすく解説します。 2021.07.08 2025.08.22 教育・多文化共生
卒論・論文の書き方 大学生のレポートの書き方【テンプレート・フォーマットを紹介】 どのようにレポートを書いたらいいのかわからないという声をよく聞きますので、大学のレポートの書き方を解説します。特に、ここではレポートでよく使うテンプレ・フォーマットをご紹介します。また、パラグラフ・ライティングの手法についても簡単に説明します。 2021.06.24 2025.05.19 卒論・論文の書き方
卒論・論文の書き方 レポート・卒論・論文の先行研究(資料・文献)の探し方・集め方 レポート・卒論・論文を書くまえに、自分のテーマに関連した先行研究(文献・統計資料など)を探して、集めていきます。ここではレポート・卒論・論文の先行研究(資料・文献)の探し方・集め方について詳しく解説します。WikipediaやGoogleの使い方などについても解説します。 2021.06.21 2025.05.08 卒論・論文の書き方
卒論・論文のテーマ 観光系の卒論テーマの決め方!観光・旅行系の面白い卒論テーマを紹介 ここでは最初に観光・旅行系の面白い卒論テーマとして 地方創生(地域活性化)・インバウンド ・ MaaS・持続可能な観光・アニメツーリズムを紹介します。つぎに、 観光系の卒論のテーマの決め方のポイント4点について解説します。 2021.05.13 2025.08.22 卒論・論文のテーマ
卒論・論文の書き方 英語の卒論・エッセイ・論文の書き方【序論・イントロダクション】 英語の卒論・論文・エッセイの序論(イントロダクション)の書き方を解説します。序論で書く内容や形式は基本的には、日本語の論文と同じですが、英文特有のルールがいくつかあります。ここでは英語の卒論や論文の序論を書く上で重要な7つのポイントを解説します。 2021.05.12 2025.05.08 卒論・論文の書き方
卒論・論文のテーマ 教育系の書きやすいおすすめの卒論テーマ【フィンランドの教育】 本記事では、教育系の卒論として、フィンランドの教育が、なぜ書きやすく、おすすめなのかの3つの理由を解説します。さらに、各教科別にフィンランドの教育に関する書籍・論文を紹介し、教育系の卒論テーマの決め方をフィンランドの教育を例にお話しします。 2021.05.06 2025.05.08 卒論・論文のテーマ
卒論・論文のテーマ 書きやすい卒論テーマとは?テーマを狭く絞ると書きやすくなる 卒論テーマは狭く絞るほうが圧倒的に書きやすくなります。ここではなぜテーマを絞ると書きやすくなるのかその理由と、テーマを絞る際のポイント(関連した論文か書籍があるか・社会貢献するか・トレンドになりつつありなおかつニッチ)について解説します。 2021.05.06 2025.03.04 卒論・論文のテーマ
卒論・論文のテーマ 卒論のテーマが決まらない文系の大学生!文系の面白そうなテーマ4選 卒論のテーマが決まらなくて困っている文系の大学生のために、ここでは文系の面白そうな卒論のテーマとして、地域研究からは電子政府エストニア、観光学からは地方創生/地域活性化、社会学からSDGs、さらに、教育学からはSTEM/STEAM教育をご紹介します。 2021.05.06 2025.05.08 卒論・論文のテーマ