卒論・レポート(特に、卒論)をどのような構成にして書いたらいいいかまったくわからないという大学生の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、観光・インバウンド研究の例として「山奥の小さな旅館が連日外国人客で満室になる理由」~湯平温泉「山城屋」という本を出している山城屋を題材にして卒論・レポートの構成と具体的に何を書いたらいいかについて説明します。
書いている人
大学の教員で卒論指導を毎年行っています。国際誌・学会誌・大学紀要などに100本以上の論文を発表してきました。Language Learning, The Modern Language Journal, Systemなどの国際誌の査読者もやっています。
レポート・卒論のテーマは狭く狭く
構成についてお話する前に、少しテーマについてついてお話をしておきます。
なんで山城屋なんていうすごい狭いテーマを例にして説明するんだろうと思った方もいるのではないでしょうか。
「インバウンドに関するテーマでレポートを書いてください」というと多くの学生は、「外国人観光客について」「日本のインバウンドについて」などというテーマを選んできます。
そうなると、あまりにも範囲が広すぎて、どこに焦点をあてていいのかわからなくなり、まとまりのない、中身のうすーい面白くないレポート・卒論になります。
つまり、「どこかの温泉1か所に絞る」「どこかの旅館1か所に絞る」という方が、書きやすく、調べやすいのです。
さらに、誰も書いていないことが多いので、そこにしかない情報があり、内容の濃い価値のあるレポート・卒論になります。
そのため、ここではあえて「山城屋」というとてもマイナーな狭いテーマで解説します。
なお、卒論のテーマの選び方に関しては以下を参考にしてください。
卒論テーマの選び方
大分県の湯平温泉「山城屋」を例にした文献研究
大分県の湯平温泉「山城屋」は「トリップアドバイザー」で、日本国内に約4万件ある旅館の中から宿泊施設満足度ランキング・日本の旅館部門で全国第3位に選ばれたことがある小さな旅館です。
現在は、旅館の宿泊客のうち外国人が8割を占めています。
こんな本も出しています。
「山奥の小さな旅館が連日外国人客で満室になる理由」~湯平温泉「山城屋」
「山城屋」の詳細については山城屋がインバウンドで成功した理由を参考にしてください。
ここで湯平温泉「山城屋」がなぜインバウンドで成功したのだろうかという問いを立てて、具体的な卒論の書き方の参考例を示します。
特に、今回は文献研究(文献のみを集める)で、集めた資料をもとにレポート・卒論を書く書き方です。
具体的には「序論・先行研究・考察・結論」というパターンのレポートになります。
なお、「序論・本論・結論」、つまり先行研究と考察を一つにしてもOKです。
書き方のパターンについての詳細は卒論は実験・調査系・文献研究かで書き方が異なります!を参考にしてください。
「序論」の書き方
序論は逆三角形に書いていきます。
つまり広い範囲から狭い範囲に絞っていき、最後に問いに導いていくということです。
だいたい、序論は半ページから多くても1ページです。
「湯平温泉「山城屋」がなぜインバウンドで成功したのだろうか」という問いを立てて序論を終えていきます。
言葉を変えれば、何をこのレポートや卒論で明らかにするかということです。
最も大切な部分です。
序論で立てた 「湯平温泉「山城屋」がなぜインバウンドで成功したのだろうか」という問いを言葉を変えて目的にします。
言葉を変えれば、何をこのレポートや卒論で明らかにするかという目的です。
最も大切な部分です。
湯平温泉「山城屋」はインバウンドで成功したといわれているが、その要因を明らかにすることが本レポートの目的である。
序論の書き方の詳細については序論(はじめに)の書き方のコツを教えます!を参考にしてください。
「先行研究」の書き方
ここも序論と同様に逆三角形(日本⇒山城屋)にその範囲が狭くすると書きやすいです。
資料を収集
- 日本のインバウンドの現状(統計で見る日本e-Stat)を調べる。
- インバウンド関係の本(アフターコロナに向けたインバウンドに関するおすすめの本)でインバウンドに関する本を集める
- 大分県の観光・温泉の現状を調べ、湯平についても調べる(大分県の公式の観光ホームページ)
- 湯平温泉の歴史・現状(湯平温泉の公式の観光ホームページ)
- 「山城屋」の公式のホームページ・「山奥の小さな旅館が連日外国人客で満室になる理由」~湯平温泉「山城屋」・雑誌の記事や新聞に載ったものをまとめる。
詳細はレポート・卒論・論文の先行研究(資料・文献)の探し方・集め方を参考にしてください。
文献を収集
インバウンド・大分県の観光・湯平温泉などに関する文献をCiNii・Google Scholarなどで調べましょう。
CiNii・Google Scholar の使い方や文献・資料の探し方については文献の探し方【CiNii・Google Scholarの使い方】を参考にしてください。
先行研究を引用しながら執筆
上記で集めた先行研究を正しく引用しながら、書いていきます。
引用には以下の間接引用と直接引用があります。
間接引用
間接引用はこのように要約して引用するもの
Park (2008)は英語のデジタル教科書に関する調査を小学校の教員と児童に行い,デジタル教科 書は児童の英語のレベルや興味に合わせた内容を掲載できるため
直接引用
直接引用はこのようにそのままを書いて引用しているもの
「かわいいアニメの動画が多く収録されており,児童が楽しみながら英語をインプットすることができ」(田中, 2013, p. 96)
これらをうまく組み合わせながら集めた資料を引用していきます。
詳しい書き方は上記の動画か、正しいコピペ(引用)の仕方をご覧ください。詳しく解説しています。
「考察」の書き方
上記の文献・資料をみながら、山城屋の成功要因を大きくいくつかにわけて、論じていきましょう。
つまり、先行研究から言いたいことをいくつかに分けていきます。
それで第一に、第二にという感じで、論じていきます。
そのときに、上記の結果と、先行研究(文献)を出しながら、ここで自分の意見を書いていきましょう。
具体的に山城屋の成功要因を説明すると、以下の2つに分けられます。
詳細は山城屋がインバウンドで成功した理由を参考にしてください。
海外へのPR活動
- スポーツをつうじた国際交流
- 海外雑誌への売り込み
- 絵葉書を利用したPR活動
- FACEBOOKの利用
不安を安心感に変えるサービス
- ホームページの多言語化
- 言語別のご利用ガイドビデオの提供
- 山城屋までのルートマップ
- Wi-Fi館内全域で利用可能
- 外国語訳の漫画・雑誌・パンフレットを設置
- メール用の英文返答文例集の作成
- 外国人観光客の国に応じたサービスの提供
これらをもとに、なぜ、成功したのかなどを論じていきます。
考察を書くポイントとして以下の4点があげられます。
- 本研究の目的で述べた課題に答えていく。
- 考察は結果の部分との違いを明確にする。(自分の意見をここで入れる)
- 考察を書く際はいいたいことを大きくいくつかに分けていく。
- 本研究の限界点を書く。
考察の詳しい書き方は考察の書き方!例文を挙げながら解説を参考にしてください。
「結論」の書き方
結論を書きます。
ここでは、「湯平温泉「山城屋」はインバウンドで成功したといわれているが、その要因を明らかにすることが本レポートの目的である」に対する答えを具体的に書きます。
成功した要因は何でしたか?それを簡潔にまとめましょう。
なお、以下は結論を書く際のポイントです。
- 考察を簡単に1~2段落にまとめる。
- 本文に書いていないことをいきなりここで書かない。
- 序論と結論だけ読んで、論旨が通っているか。
- 序論で定義した疑問に、結論で答えているか。
結論の書き方の詳細はレポート・卒論・論文の「おわりに」「結論」の書き方を参考にしてください。
なお、上記の動画は考察と結論について解説しています。参考にしてください。
「引用文献」の書き方
引用文献の作成が意外と時間がかかります。
いい加減に書いていると、どこから引用したか、わからなくなって大変なことになりますので、きちんとどこから引用したものなのか、わかるようにしておきましょう。
なお、サイニーから著者の名前や論文名などコピーできます。
ただし、フォントがコピペしたところのままにならないように、「テキスト」を選択して貼り付けてください。
引用文献は、著者の苗字のあいうえお順に並べましょう。
論文の場合
著者の名前 (年代)「論文の名前」『論文が載っているジャーナルの名前』号数,ページ数
米田佐紀子(2008)「英語劇を通して日本人児童 に英語力を定着させる試み―コミュニケーション 能力からみた発音・語彙・文型の定着を目指して―」 『北陸学院短期大学紀要』40 , 65-84
複数の著者の場合は・で区切る
贄育子・三宅絢花(2014) 「母性看護学実習に対する女子学生の実習前のイメージ,実習中感じたこと,実習後の思い-テキストマイニングによる分析-」『ヒューマンケア研究学会誌』5, 21-28
宋美蘭・水野君平・侯月江・濤岡優・加藤弘通(2019) 「札幌市の子どもたちにおける『外国語』及び『総合的な学習』に関する実態分析」『子ども発達臨床研究』13, 11-22
書籍の場合
著者の名前(年代)『書籍名』出版社の場所:出版社
寺内一(2005)『ビジネス系大学の英語教育イノベーション―ESP の視点から』東京:白桃書房
なお、引用文献の詳しい書き方は引用文献(ネット文献も含む)の書き方を参考にしてください。
最後にチェック
また、提出前にちゃんとできているかチェックしましょう。
- 文章のそれぞれにエビデンス(証拠)が入っているかを確認
- 一文は短めに
- 意味が変わるところで段落を変える
- 体言止めなど下手な文章の修飾は必要ない
- 同じ語尾の繰り返しを避ける
- 青いリンクを消す・文字の大きさをそろえる
- ひらがなに開く・白くする
- 本文で触れない図表は削除する
- 語句は統一
- 西暦表記にするか、元号表記にするかどちらかに統一
- 読点(、)・カンマ(,)を混在させない
- 結論(おわりに)は1~2段落で納める
- 序論と結論だけ読んで、論旨が通っているか
- プリントアウトして必ず読み直す
チェックリストについての詳細は卒論(レポート・論文)の14のチェックリストを参考にしてください。
まとめ
ここでは山城屋を題材にしてレポート・卒論の構成と具体的に何を書いたらについて説明しました。
はじめて論文を書く方、特に、卒論に関してはテーマを狭く、狭くして書いてみましょう。
その方が書きやすく、まとまりのあるレポート・卒論になります。
観光・インバウンド関係に興味のある方は以下を参考にしてください。
テーマについて迷っている方はこちらも参考にしてください。
- 卒論のテーマが決まらない文系の大学生!文系の面白そうなテーマ4選
- 社会学系の面白い卒論テーマ【SDGs×地方創生・地域活性化×インバウンド】
- 書きやすい卒論テーマとは?テーマを狭く絞ると書きやすくなる
- 卒論のテーマが決まらないときに考えるべき3つのポイント
大学生に有益な情報
アルバイト・就活
英語